瓦屋根の工事方法と屋根材の種類や特徴を紹介
2025.04.20
瓦屋根は主に和瓦と洋瓦があります。
和瓦は、日本の伝統的な屋根材で、特に日本の住宅では広く使われています。
重厚感があり、耐久性が高いのが特徴です。
雨風に強く、長寿命が期待できます。
特に、古民家や日本家屋に多く見られ、耐震性にも優れています。
ただ一方で、和瓦は重量があるため、屋根に負担がかかることがあります。
そのため、建物自体の老朽化が進むと雨漏りが発生しやすい屋根材になってしまうのがデメリットです。
そして洋瓦は和瓦よりも軽く、カラーバリエーションが豊富なため、デザイン性に優れています。
また、洋風の住宅にもよくマッチします。尚、和瓦ほどの重厚感はありません。
そして耐久性が和瓦に比べて劣るため、将来的なことでいうとひび割れや破損が起きやすいのがデメリットです。
屋根材は、耐久性や見た目、コスト、メンテナンス性など、さまざまな要素を考慮して選ばれています。
弊社は和瓦と洋瓦の両方の施工が可能です。
修復工事にも対応していますので、お気軽にお問い合わせください。
どちらの瓦が良いか判断が難しい場合は、メリットやデメリットなどもお伝えしながらご選択いただいています。
香川県内にお住まいの方からのお問い合わせが多くなっています。